世界的にも「ukiyo-e」で通じる
日本を代表するアート
世界が知っている、ukiyo-e
才能豊かな絵師たちが描く素晴らしい作品を、江戸時代から伝承された彫りと摺りの匠の技術によってご提供させていただいております。
当時と変わらぬ品質の作品を手にとって楽しむことができる手摺り浮世絵木版画、自信をもってお薦めいたします。
手摺り浮世絵木版画が、
一目見ただけで絶賛される、
その理由。
江戸時代の絵師たちが描いた作品と現代に生きる匠たちのコラボ。
日本人ならではの超絶技巧な逸品は、国内は元より海外の人々の心を惹きつけてやみません。
このようなお問い合わせを数多くお受けします。私は
といつもお答えさせていただきます。
オリジナルと比較し、復刻版浮世絵は何が素晴らしいのか?
弊社の取り扱う復刻版浮世絵は、江戸時代からの職人技を引き継ぐ現代の名工たちが作り上げた
完全復刻版になります。江戸時代当時の人々が手に取った物と同じ摺りたての鮮やかな発色は、
江戸時代からのオリジナル版と比べても作品の良さを非常に際立たせています。
オリジナルと復刻版の見た目の違い
※浮世絵にカーソルを合わせると拡大表示できます
江戸時代に作られた浮世絵です。
経年による劣化が見られます。
|
復刻版の浮世絵です。江戸時代の人々が
手にとっていたものと同じ色彩です。
|
こちらは葛飾北斎「神奈川県沖 浪裏」の裏面です。
木版画ならではの淡い滲みが見られます。
色の鮮やかさと風合いが、復刻版浮世絵の最大の魅力です。
世界を魅了した広重ブルー・北斎ブルーの名称をもつベロ藍。
その鮮やかで深みのあるベロ藍の色を用いた作品は数多くあり、復刻版浮世絵だからこそ、江戸時代と同じ
色彩を楽しむことができるのです。
※浮世絵にカーソルを合わせると拡大表示できます
葛飾北斎 富嶽三十六景「相州梅沢左」
もちろんブルー以外にも使われている色彩の美しさ、圧倒されるほど緻密で繊細な墨線、
人物の表情のなんとも豊かなこと。見れば見るほどに引き込まれていくことでしょう。
※浮世絵にカーソルを合わせると拡大表示できます
歌川広重 東海道五十三次「御油 旅人留女」
美術館等で観るオリジナルの浮世絵には素晴らしい価値がありますが、江戸時代当時の人々が楽しんでいたの
は、やはり鮮やかな色彩を重ね合わせたもの。
手摺木版ならではの風合い、そして美しく豊かな色彩は復刻版浮世絵だからこそ。
取り扱い開始から現在まで、返品やクレームはゼロ、リピートいただくお客様が多いことからも、
その品質は証明されています。
現代の匠の手によって生み出される手摺り浮世絵木版画は、まさに
江戸時代の人々が手にとって楽しんだ物と同じ。
木版画が織りなす豊かな風合いと驚きの技巧、手摺りの摺りたてならではの鮮やかな発色。
これは江戸時代の人々が楽しんだ浮世絵と同じ品質を誇る、現代の匠たちの技で作られた、
まさに
時代を超えた逸品なのです。
彫師、松田俊蔵さん
ただひたすらに0.1ミリの狂いも許さない
神業の彫りで版木を刻む「彫り」
絵師の描いた版下絵を見て、何枚の版木が必要か見極める作業からその仕事は始まります。
「主版(おもはん)」といわれる版下絵を元にしたモノクロの版、表情豊かな彩りを表現する「色版」。
ひとつの作品に使われる版木は八枚以上。版木は堅い山桜の古木で作られ、小刀や透鑿(すきのみ)などを巧みに使い分けて彫っていきます。特に髪の毛の一本一本までも緻密に表現する「毛割(けわり)」は、まさに神業。短くとも十年の修行が必要です。
摺師、佐藤景三さん
手のひらが馬連と一体化し、
色の命を吹き込む「摺り」
彫師の仕上げた神業の版木に、色の命を吹き込む「摺り」。江戸時代と同じ天然顔料、そして人間国宝の紡ぎだす越前奉書和紙を使用。
主版から画の中心となる墨線を摺り、複数の色版を一枚一枚寸分のずれもなく塗り重ねます。顔料の量や水分を調整し、微妙な摺り加減で表現する「ぼかし」、顔料を一切つけずに力強く摺り込み凹凸を出す「空摺(からずり)」など、さまざまな技法を使い、鮮やかな作品が仕上がります。
現代の印刷技術にはない独特の風合いは、伝統木版画ならではの豊かさです。この匠の技を引き継いだ職人の手によってでしか生み出すことのできない逸品なのです。
美術館の感動を手の中に
手摺り浮世絵木版画の素晴らしさは、その質感です。
一般的に浮世絵は美術館で額を通してしか楽しむことができません。
しかし、私は江戸時代と変わらぬ品質の手摺り浮世絵木版画だからこそできる楽しみ方、そして
現代の印刷技術では決して表せない豊かな風合いを、実際に手にとって存分に楽しんでいただきたいのです。
会社関係の大事な外国人の方へお渡しする贈り物を探していました。
贈る私達のこだわりは、“同じものが他には無いこと”だったのです。唯一無二の、しかもオリジナリティのある
心のこもった贈り物をしたいと思っていました。その方は、日本文化や芸術をこよなく愛する方ですので、贈り物を探す私達の選択は浮世絵に目が向いていきました。しかし、浮世絵を贈るだけではオリジナリティがありません。
そこで閃いたのは、
浮世絵に絵を描いてもらうのはどうだろう? しかも、その方にまつわるものを描けば、
それこそ唯一無二の素晴らしい贈り物になる!そう思い、浮世絵を販売しているサイトをインターネットで探し、
岩下書店さんにお願いをしました。何度か打ち合わせをし、スムーズに納品をしてもらうことができました。
私達は大事なお客様へ、世界にたったひとつの贈り物ができたので大満足しています。
「冨士三十六景 駿河薩タ之海上」絵師 歌川広重
|
|
↑元の浮世絵です。
|
↑弊社オリジナルの浮世絵です。
(中央に船が追加されています!) |
入所者の方々に喜んでいただけると思い、介護施設内に浮世絵を飾り始めました。
もともと私は幼少の頃から浮世絵が大好きで、たとえば浮世絵の記念切手が発売されると聞くと並んで買いに行くくらい夢中でした。個人的には写楽のような役者絵の作品が好きなのですが、施設に飾るにはちょっと雰囲気が違いますから、やはり多くの方に親しんでいただきやすい「富嶽三十六景」や「東海道五十三次」のシリーズから、少しずつ揃えています。
施設内に飾り始めて私が嬉しく思ったのは、入所者の方々とスタッフのコミュニケーションがより増えたことですね。浮世絵にはストーリーがありますから、スタッフ達に楽しくそれを学んでもらい、入所者の皆さんと会話がひろがっていくというのは大変素晴らしいことだと思います。入所者さんのなかには浮世絵に大変詳しい方もいらっしゃいますので私達が教えてもらうこともあります。
浮世絵をつうじてコミュニケーションがより広がったことを大変嬉しく思っています。
↑施設の廊下に飾っています。
額縁の色合いもマッチしていて、
良いインテリアになっています。
複製版画とのことで色合いなどが本来の作品と極力変わらないものであることを期待し、
「神奈川沖浪裏」を注文いたしました。
思いのほか価格が安いので実際に見るまでは不安でしたが、期待以上の作品で、お店の対応もすばらしく感激しました。
お願いをしました作品の紹介や彫師・摺師の紹介資料を読みますと、さらに作品が素敵に輝くようです。やはり本物の職人のかたの作品はすばらしいですね。
作品からもパワーを感じ、早速あわせて購入した額に入れて机の前に飾り、毎日眺めております。また別の作品もほしくなりました。すべてほしい情報をいただきパンフレットも同封されていましたので、安心して次の作品も購入できそうです。
↑作品からもパワーを感じます。
手摺り浮世絵木版画は、現代に残る日本が誇る伝統文化のひとつです。
浮世絵は日本人が思っている以上に外国の方の間では「ukiyo-e」として有名です。
ただ、現代の匠たちの数も年々減っており、いつまでこの素晴らしい伝統が継承されるのかわかりません。
この伝統技術の素晴らしさを残し、数多くの方に手摺り浮世絵木版画を知っていただくために私は労力を惜しみません。
少しでも皆様に関心を持って頂ければこれに代わる喜びはありません。
こうしてご覧いただくことができたのも何かのご縁。
この御縁を大切にさせていただければ幸いです。